Hardware– category –
-
Fractal Audio FM9レビュー第二弾:マルチエフェクターの新たな境地
皆さん、こんにちは!今回はメインギアとして愛用しているFractal Audio FM9についての続編レビューをお届けします。 乗り換えの経緯と最初の印象 私の機材遍歴をちょっと紹介すると、FM9の前は同じFractal AudioのAXE-FXIII+FC-12を中心に使っていました... -
エフェクターボードの配線革命!ソルダーレスDCケーブル完全ガイド
はじめに:配線の悩みを解決する魔法のケーブル こんにちは、ギターギアマニアの皆さん! エフェクターが増えるたびに頭を悩ませるのが、あの煩雑な電源ケーブルの処理ではないでしょうか。複数のDCケーブルが絡み合い、見た目が悪くなるだけでなく、ノイ... -
ギターアンプシミュレーター完全ガイド:自宅録音と練習を革新する最新ハードウェア
はじめに:なぜハードウェアアンプシミュレーターが注目されているのか 「ギターを思い切り鳴らしたいけど、マンション暮らしだから無理...」 「本格的なアンプを置くスペースがない...」 「レコーディングでのアンプセッティングが面倒...」 こんな悩みを... -
ホームスタジオのモニタースピーカー完全ガイド:選び方からおすすめモデルまで【2025年最新】
ホームスタジオのモニタースピーカー完全ガイド:選び方からおすすめモデルまで【2025年最新】 はじめに:なぜモニタースピーカーが重要なのか DTM(デスクトップミュージック)や音楽制作を始める際、最初に投資すべきなのは高価なシンセサイザーやマイク... -
2025年版|予算別に選ぶ最新オーディオインターフェイスの徹底ガイドとおすすめモデル
はじめに:オーディオインターフェイスの重要性 オーディオインターフェイスは、マイクや楽器などのアナログ信号をパソコンで扱えるデジタル信号に変換する機器です。音楽制作、配信、録音といった場面で欠かせない存在であり、特に音質、使いやすさ、レイ... -
【初心者向け】IK Multimedia「TONEX Editor」の使い方ガイド
ギターやベースを自宅でレコーディングしたり、ライブで手軽に本格的なアンプサウンドを再現したりできたら便利ですよね。そんな願いを叶えてくれるのがIK Multimediaの「TONEX」シリーズです。 本記事では、PC/Mac用ソフトウェアの「TONEX Editor」を例に... -
FM9ファームウェア9.0の新機能と改善点
FM9ユーザーにとって待望のFM9ファームウェアバージョン9.0のパブリックベータが登場しました。この新しいバージョンは、ユーザーの期待を超える新機能や改善点を提供し、より快適な使用体験を実現します。本記事では、バージョン9.0の主な機能、インスト... -
SSL12の魅力を探る
SSL12は、DAWユーザーにとって理想的なオーディオインターフェースとして注目を集めています。高性能な入力チャンネルや使いやすいインターフェース、そしてプロフェッショナルな音質を実現する技術が搭載されており、音楽制作の現場での活躍が期待されて... -
Presonus ATOM SQがStudio Oneユーザーに与える影響
Presonus ATOM SQは、音楽制作の現場においてDAWユーザーに新たな可能性を提供します。特にStudio Oneとの互換性により、ユーザーはより直感的で効率的な制作環境を手に入れることができるのです。ATOM SQの多機能な特長は、音楽制作のプロセスを大幅にス... -
DAWユーザー必見!SSL UF1の魅力とは
SSL UF1は、現代の音楽制作環境において欠かせないツールとして、多くのDAWユーザーから支持されています。高解像度ディスプレイを搭載し、直感的な操作を実現するこのデバイスは、音楽制作の効率を大幅に向上させることができます。さらに、プラグイ... -
DAWユーザに最適なSSL UC1の紹介
音楽制作の現場で、DAWユーザはその作業効率や音質に対して常に高い要求を抱いています。そんな中、SSL UC1は、優れた機能と直感的な操作性を兼ね備えており、多くのプロデューサーやエンジニアから注目を集めています。本記事では、SSL UC1の基... -
SSL UF8の魅力
SSL UF8は、DAWユーザーにとって理想的なフィジカルコントローラーとして注目されています。その革新的な技術と直感的な操作性により、音楽制作のワークフローを大幅に向上させることが可能です。本記事では、SSL UF8の特徴や利便性、ユーザーか...
12